正道会館明石支部に関するイベントなどにお知らせです。 |
|
|
|
|
|
年末年始のお知らせ
12月27日(土)…稽古納め
幼・少年部ミックス 17:30~18:45
一般部ミックス 19:30~20:30
大掃除 20:30~
平成22年12月28日(火)~平成23年1月2日(日)…休館日
平成22年
1月3日(月)…明石支部初稽古 10:00~12:00
内容:神事、野外稽古、小宴会
※必ず運動靴で来てください。午後からの稽古はございません。
1月4日(火)…総本部初稽古 10:00~
※明石支部道場生も参加出来ます。
1月4日(火)~1月7日(金)…休館日
1月8日(土)より通常通り
|
|
第3回正道ジュニアフェス2010
11月27日 大阪市中央体育館 メインアリーナ |
明石支部入賞者
|
リアルチャンピオンクラス
小学4年生 男子
準優勝 森 丈一郎
結果はこちら |
 |
チャレンジクラス
小学2年生 男子
ベスト8 橋本 隆佐
結果はこちら
|
|
|
|
一般部 昇級・昇段審査会
11月21日(日) 大阪府立体育会館地下柔・剣道場にて
|
 |
1級合格
左)玉木 正裕
右)梅澤 雅哉(保留) |
 |
3級合格
前列左より
柗本達也 奥園琴音
後列左より
豊福 諭(朝霧)
石井 敬祐(朝霧)
平井 拓次
柗本 泰男
|
 |
4級合格
左)黒藪 一秀(朝霧)保留 |
|
4級合格
上田 隆嗣 |
|
|
|
明石・朝霧少年部審査会
10月 31日(日) 明石支部道場内にて
「明石・朝霧合同少年部審査会」を明石支部道場内で行ないました。
学年最後の審査会ということもあり、多数の受審者がおりました。
しかし、課題も多く、特に中級者の柔軟性、上級者の型の不出来等が目立ちました。
皆さん、しっかりと精進してください。
|
 |
 |
|
基本審査 正拳突き |
|
上段受けの説明 |
 |
 |
 |
御座岡先生の柔軟手本 |
基本審査 前蹴り |
幼年達の型 |
 |
 |
|
昇段者の後ろ廻し蹴り |
ミット審査 |
黒帯の強烈な蹴り |
 |
 |
|
強く! 早く! |
しっかり受けましょう! |
組手 やる気満々! |
 |
|
|
|
昇段者の組手 |
激しいぶつかり合い |
 |
 |
|
|
強烈な突き |
蹴りでガードが吹っ飛ぶ! |
皆さんお疲れ様でした。 |
|
|
|
休館日のお知らせ
11月27日(土)は”正道ジュニアフェス”の為、休館日となります。
ご注意ください。
|
|
「第6回 正道会館兵庫県空手道選手権大会」
10月17日(日) 洲本市文化体育館
|
第6回正道会館兵庫県空手道選手権大会が無事に終了致しました。
今回は淡路島での開催と、遠方の大会でしたが
参加人数、スタッフ、審判団と予想を上回る多くの参加人数となり
兵庫ブロックとして、皆が一致団結した大変価値のある大会でした。
入賞した選手も、入賞出来なかった選手も
試合に出場することで何かを感じ取り
日々精進して頂きたいと思います。
また、遠方に関わらず参加された選手の皆さん、ご父兄の方々
そしてスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。
来年は尼崎近辺での開催予定です。
宜しくお願い致します。

明石支部入賞者
小学4年男子 |
森丈一郎 |
優勝 |
小学3,4年女子 |
松本こなつ |
第3位 |
小学5年男子 |
広田優也 |
第3位 |
小学6年男子 |
河井哲平 |
第3位 |
小学5,6年女子 |
中野香月 |
優勝 |
中学生男子 |
伊藤孝 |
準優勝 |
マスターズ |
梅澤雅哉 |
優 勝 |
マスターズ |
戸田寿幸 |
準優勝 |
マスターズ |
阿曽隆史 |
第3位 |
マスターズ |
白川智浩 |
第3位 |
Bクラス68㎏級 |
平井拓次 |
第3位 |
|
|
|
「第6回正道会館兵庫県空手道選手権大会」入賞者 |
|
優勝 |
準優勝 |
第3位 |
第3位 |
幼年の部 |
平山陽(神戸) |
谷口航大(神戸) |
岩崎剛大
(VIVO神戸北) |
田中力 (VIVO神戸北) |
小学1,2年女子 |
森美月(淡路) |
|
|
|
小学1年男子 |
岡島子竜(神戸) |
北添凌駕(神戸) |
霜下拳敏(神戸) |
倉田流宇(淡路) |
小学2年男子 |
北川智也(姫路) |
岩見悠社(尼崎) |
岡鼻春斗(淡路) |
谷口拓馬(神戸) |
小学3年男子 |
松尾正太郎
(つかしん) |
平山想(神戸) |
畠田渉武(淡路) |
今井宏平(姫路) |
小学4年男子 |
森丈一郎(明石) |
花本崇希(尼崎) |
阪本真実(神戸) |
森天希(淡路) |
小学3,4年女子 |
佐藤理穂
(つかしん) |
杉村京雅(尼崎東) |
松本こなつ(明石) |
中角夏葉(六甲道) |
小学5年男子 |
佐藤康太
(つかしん) |
上村聖弥(神戸) |
大槻祐貴(神戸) |
広田優也(明石) |
小学6年男子 |
渡辺拓磨
(つかしん) |
坪内虹斗
(コナミ西宮) |
河井哲平(明石) |
藤田祐大(尼崎) |
小学5,6年女子 |
中野香月(明石) |
|
|
|
中学生女子 |
杉山着観(西脇) |
|
|
|
中学生男子 |
上村康太(神戸) |
伊藤孝(明石) |
高田遼太郎(姫路) |
北川文哉(上郡) |
女子クラス |
長谷川真紀(神戸) |
|
|
|
マスターズクラス |
梅澤雅哉(明石) |
戸田寿幸(明石) |
阿曽隆史(明石) |
白川智浩(明石) |
Bクラス68 kg級 |
湊川英士(姫路) |
三枝佑太朗(相生) |
平井拓次(明石) |
三木正則(尼崎) |
Bクラス68kg超級 |
田中規文(神戸) |
北村大(尼崎東) |
|
|
技能賞 |
田上颯人(加古川) |
|
|
|
最優秀選手賞 |
上村康太(神戸) |
|
|
|
|
 |
|
|
休館日のお知らせ
10月16日(土)は兵庫県大会準備の為、休館日となります
。 |
|
ご案内
「第6回正道会館兵庫県空手道選手権大会」
今年は会場が違いますのでご注意ください。
日時:平成 22年 10月 17日(日)
午前9:00 集合 受付
午前9:40 ルール説明・開会式
午前10:00 試合開始
場所:洲本市文化体育館
兵庫県洲本市塩屋1丁目1−17
0799-25-3321
※入場は無料です。
アクセスはこちらから
|
|
一般部 初級昇級審査会
8月22日(日) 正道会館総本部にて |
 |
4級合格
左より
原 夢希
小椋 裕二
その他合格者
山田 |
|
|
|
一般部 昇級・昇段審査会
6月 6日(日) 正道会館総本部にて |
|
左より
3級合格 松尾善朗
1級保留 藤田彩加
|
|
|
|
一般部 初級昇級審査会
5月23日(日) 正道会館総本部にて |
 |
4級合格
左より
山﨑 史雄
横山 哲久
|
|
|
|
平城遷都1300年祭 奉納演武
5月5日(水)奈良は平城宮跡、第一次大極殿・前庭・南門広場にて演武会が無事に終了いたしました。
今回は1300人という人数と、奉納演武ということで、身の引き締まる演武会となりました。
炎天下のなか、リハーサルも含め2時間強の過酷な演武会。
小さなお子さんも含め1300人の道場生、保護者の方々、スタッフの皆さんがジッと耐える姿は、ある趣の感動がありました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
|
|
兵庫県内合同稽古
正道会館兵庫県下の道場生の交流・親睦をはかり合同稽古を行ないました。
4月25日(日)14:00~16:00 稽古
兵庫県立武道館 第2道場D にて
当日は180名程の道場生が集まり、全員で基本、太極Ⅰも行ないました。
少年部等は、不慣れな動作もありましたが、皆一生懸命稽古を行ない
一緒に汗を流しました。
 |
 |
 |
黙想 |
基本 |
太極Ⅰ |
 |
 |
 |
少年部組手クラス |
組手三昧! |
西岡先生から説明 |
 |
 |
 |
少年部テクニッククラス |
テーマは前蹴りの受け |
皆、真剣に聞く |
 |
 |
 |
少年部白帯 |
テーマは型。皆小さい |
小さい子供はほのぼの |
 |
 |
 |
一般部クラス |
テーマは 回し崩し |
ぐるぐる |
 |
皆さん、お疲れ様でした。
良き友、良き仲間を大切に。 |
|
|
第12回 オープントーナメント
全日本ジュニア空手道選手権大会
2010年4月24日(土) 大阪市中央体育館 メインアリーナ
|
小学4年生男子の部
第3位 森丈一郎
おめでとうございます
結果はこちらまで |
|
明石・朝霧少年部審査会
4月 11日(日) 明石支部道場内にて
「明石・朝霧合同少年部審査会」を明石支部道場内で行ないました。
今回は3名の昇段受審者がおり、全体的に緊張感や気合があり、良い審査会でした。
長時間におよび審査を受審された皆さん・保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
次回の審査会は10月頃を予定しております。
今からしっかりと稽古に励んで下さい。 |
|
|
 |
まずは、準備体操 |
審査会開始!基本から |
中川副館長から受けの注意 |
 |
 |
|
蹴り。きれいなフォーム! |
|
御座岡先生から蹴りのチェック |
 |
 |
|
色帯の型 |
上級者の飛び後ろ廻し蹴り |
ミット審査 |
 |
|
|
色帯の受け!覚えているかな? |
飛び上段廻し蹴り! |
しっかりとブロック |
 |
|
|
昇段の5人組手 |
|
終了し、審査員の先生に挨拶 |
 |
|
|
対戦者の強烈な攻め |
|
|
 |
|
|
突きを避ける |
|
|
|
|
|
一般部 昇級・昇段審査会
3月28日(日) 正道会館総本部にて |
|
左より
3級合格 伊藤 孝
3級合格 米田信之
|
|
|
|
第12回南大阪ジュニア空手道交流大会
2010年 3月 14日 主催:正道会館南大阪本部
チャンピオンクラス
小学3年生の部 |
優勝 |
森丈一郎 |
|
準優勝 |
片岡巧嗣 |
チャンピオンクラス
小学5年生の部 |
優勝 |
河井哲平 |
|
準優勝 |
木村優斗 |
チャレンジクラス
小学2年生の部 |
優勝 |
漁 太陽 |
|
第3位 |
楠田展大(朝霧道場) |
チャレンジクラス
小学4年生の部 |
準優勝 |
戸田 龍誠 |
チャレンジクラス
小学5年生の部 |
準優勝 |
片岡 充実 |
おめでとうございます
くわしくは こちら
|
 |
前列 左から
チャレンジクラス
準優勝 片岡充実
準優勝 戸田龍誠
優勝 漁太陽
第3位 楠田展大
後列 左から
チャンピオンクラス
準優勝 木村優斗
優勝 河井哲平
準優勝 片岡巧嗣
優勝 森丈一郎 |
|
|
兵庫県内合同稽古のお知らせ
正道会館兵庫県下の道場生の交流・親睦をはかり合同稽古を行ないます。
明石支部管轄道場生はなるべく参加をお願いします。
日時:4月25日(日)14:00~16:00 稽古
場所: 場所:兵庫県立武道館 第2道場D
(姫路市手柄山中央公園内)
姫路市西延末504
℡(0792)92-8210
兵庫県立武道館のHPを参考にお越しください。
http://www.hyogokenritsu-budokan.jp/
内容:基本、型、一本組手、テクニック、交流組手
|
|
全日本ジュニア空手道選手権大会のお知らせ
日時:4月24日(土) 10:00~
明石支部からは3名出場致します。
場所:大阪市中央体育館 メインアリーナ
http://www.yahataya-park.jp/access/index.html
※当日は大会手伝いのため、明石支部は休館日となります。
ご注意ください。 |
|
関西地区合同稽古のお知らせ
関西地区正道会館会員が合同で稽古を行ないます。
自由参加です。
日時:4月 3日(土) 受付開始 午後6時
稽古開始 午後7時
稽古終了 午後8時半
場所: 大阪府立体育会館 地下2階柔道場
※当日の明石支部は少年部の稽古のみ行ないます。
少年部終了後閉館いたします。
よって、一般部の稽古はございません。
|
|
第9回オープントーナメント
全関西空手道選手権大会
2010.2.7 大阪府立体育会館 柔道場
マスターズAクラス
第3位 野口雅史
試合結果はこちらから
|
|
|
2010年 鏡開き 1月9日(土) |
1月9日の朝、明石支部管轄の稽古&鏡開きを行ないました。
10時より道場内にて神事を行い、今年度の安全祈願をお願いし
昨年度の努力賞授賞式をしました。
その後場所を公園に移し、気候にも恵まれたなか、ランニング等を交えながら
約1時間の稽古で汗を流しました。
その後は道場に戻って鏡開きを行ない、お餅やお菓子を食べながら
語り合いました。
子供達の元気、食欲に驚かされた1日でした。
|
|
 |
 |
皆で安全祈願 |
幼年部 努力賞 |
少年部 努力賞 |
 |
 |
 |
まずはランニングから |
素早く正確に整列すること |
皆で基本稽古 |
 |
 |
 |
一般部も頑張る |
幼年も頑張る |
ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ! |
 |
|
 |
壮年部もダッシュ! |
思わず出る”V”サイン |
延々と続く移動稽古 |
 |
 |
 |
苦しくても気合! |
小さい子も組手 |
一般 VS 少年 |
 |
 |
 |
お菓子の取り合い |
すでに貫禄 |
じゃんけん大会 |
|
|