新日本空手道連盟正道会館明石支部は礼儀を通じて人間形成、トレーニング、護身術まで幅広く指導しています
正道会館明石支部トップへ
 〒673-0005
 兵庫県明石市小久保
 2丁目1-6吉栄ビル3F
 TEL:078-920-0705
 JR西明石駅東口北側
 徒歩2分
 初心者・女性・壮年の方にも安心して学べます。一日無料体験も行なっております。お気軽にお問い合わせください。
トップ
正道会館とは
あいさつ
タイムスケジュール・クラス内容
稽古内容
カルチャーコース
入会時には
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
 

明石支部管轄教室
朝霧道場(明石支部管轄教室)

はり・灸治療院 せい堂
 
↓↓過去のお知らせ↓↓
 2010  2009 2008 2007 2006
正道会館明石支部に関するイベントなどにお知らせです。
2007年1月~12月
一般部稽古納め 12月26日(水)

今年度最後の稽古を行ないました。




年末年始のお知らせ

12月22日(土) 一般部ミックス19:00~20:00 
          一般部忘年会20:30~

12月25日(火) 幼年部稽古納め16:00~17:00
           少年部Aクラス稽古納め17:30~18:45

12月26日(水) 少年部Bクラス稽古納め17:00~18:45
           一般部稽古納め19:30~21:00

12月27日(木)~1月4日(金)休館日

1月5日(土) 少年・一般部合同初稽古10:00~ 


12月9日(日) 兵庫県立武道館 第一道場
「第三回正道会館兵庫県空手道選手権大会」
 明石支部
結果

入賞者の皆さんおめでとうございます
来年も頑張りましょう
                         
幼年の部 小林颯人 準優勝
小学1,2年女子 中野香月 優勝
小学3年男子 河井哲平 第3位
小学5年男子 河井甚平 第3位
小学5.6年女子 中江優花 優勝
小学5.6年女子 梅澤愛美 第3位
女子クラス 藤田彩加 優勝
マスターズ 梅澤雅哉 優勝
マスターズ 竹藤久生 第3位
Bクラス 徳留裕樹 準優勝
Bクラス 橋本直樹 第3位
 


「第三回正道会館兵庫県空手道選手権大会」
全結果
優勝 準優勝 第3位 第3位
幼年の部 本田大和(尼崎) 小林颯人(明石) 今井宏平(姫路) 松尾正太郎(つかしん)
小学1,2年女子 中野香月(明石) 杉村京雅(尼崎)
小学1年男子 川上海斗(尼崎) 須原琉太(西脇) 中村昂成(つかしん) 岡山龍河(神戸)
小学2年男子 荒木佑斗(淡路) 西村拓也(淡路) 三谷直矢(淡路) 今井海斗(相生)
小学3年男子 本川銀太郎(尼崎) 松下憲伸(加古川) 河井哲平(明石) 岸崎翔大(神戸)
小学4年男子 重岡一真(神戸) 屋敷優斗(尼崎) 三木翔矢(鳴門) 小山丈一郎(尼崎)
小学3,4年女子 杉山着観(西脇) 大浦梨里(神戸) 杉村瑠華(尼崎) 川瀬静花(尼崎)
小学5年男子 大浦遼(神戸) 小林光樹(加古川) 河井甚平(明石) 高田稜一(赤穂)
小学6年男子 屋敷龍貴(尼崎) 方航大(神戸) 松下大志(加古川) 大室勇貴(神戸)
小学5,6年女子 中江優花(明石) 難波琴里(加古川) 梅澤愛美(明石) 小林仁美(相生)
中学生女子 山崎愛季(赤穂)
中学生男子 樫村公治(姫路) 長友陵茉(加古川) 金谷領太(相生) 宮崎伊織(相生)
女子クラス 藤田彩加(明石)
マスターズクラス 梅澤雅哉(明石) 樽谷大助(神戸) 水根一浩(加古川) 竹藤久生(明石)
Bクラス 樫村圭亮(姫路) 徳留裕樹(明石 橋本直樹(明石) 小林幸雄(姫路)
技能賞 川上海斗(尼崎)
最優秀選手賞 樫村圭亮(姫路)

ご案内

「第三回正道会館兵庫県空手道選手権大会」


日時:平成19年12月9日(日)
     午前9:00  集合 受付
     午前9:40  ルール説明・開会式
     午前10:00 試合開始
場所:兵庫県立武道館 第一道場 
    (姫路市手柄山中央公園内)
    姫路市西延末504
    ℡(0792)92-8210
※入場は無料です。

注意事項

◎駐車場に関して修景池駐車場は45台しかありません。なるべく役員、
 お手伝い等にスペースを確保したいので、選手の皆様や応援の皆様は、
 それ以外の駐車場においていただけますようご協力のほどお願い申し上げます。
 また武道館周辺は駐車禁止区域ですのでご注意ください。

 兵庫県立武道館のHPを参考にお越しください。
 http://www.hyogokenritsu-budokan.jp/



一般部審査会         11月25日(日) 
                         大阪府立体育会館柔道場


今年度最後の昇級昇段審査が総本部主催で行われました。
明石支部からの合格者は
1級 徳留 裕樹

2級 藤田 彩加

3級 加納 耕平
   橋本 直樹
  川西 舞


少年部審査会 11月11日(日) 
                      明石支部道場内にて


 「明石・西神・朝霧合同少年部審査会」を明石支部道場内
で行ないました。
 58名の昇級受審者と、1名の昇段受審者がおり、4時間半
の長時間 大変お疲れ様でした。
 更なる上を目指して研鑽・努力しましょう。

柔軟審査 基本審査 型審査
ミット審査 受け審査 組手審査
昇段者による5人組手 5人目 5人組手完遂
終了後の記念撮影



試合結果

第7回南大阪ジュニア空手道交流大会(Aクラス)
10月21日(日) 大浜体育館       主催/正道会館南大阪本部

小学6年生の部 優勝 伊藤孝(左)

小学3年生の部 準優勝 木村優斗(右)

 ご声援ありがとうございました。


試合結果

第3回近畿空手道選手権大会
マスターズ
 
 10月7日(日) 主催/聖武会館

 重量級 西岡稔 優勝

 ご声援ありがとうございました。

 
野村秀敏(左) 西岡稔(中央) 作田眞一(右)
 岡山東      明石        神戸
入賞者を囲って
応援してくださった兵庫ブロックの皆さんで記念撮影


予定
第3回正道会館兵庫県空手道選手権大会


今年度の最終行事「第3回正道会館兵庫県空手道選手権大会」が
12月9日(日)に開催されます。
道場生は色帯になると出場できます。
出場希望者は明石支部事務所に申込用紙が置いてあります。


日時:平成19年12月9日(日)

場所:兵庫県立武道館 第一道場 (姫路市手柄山中央公園内)
    〒670-0971 姫路市西延末504番地
    ℡(079)292-8210

締め切り:平成19年10月27日(土) 明石支部  ※明石支部管轄道場生につき




予定
少年部審査会
 11月11日(日)

11月11日(日)に明石・西神少年部合同審査会を明石支部にて行ないます。締め切りは11月2日(金)明石支部必着です。

 


入会金無料キャンペーン中です。
11月末までです。

道場生のお知り合いの方で入会希望者が
あればご紹介ください。
1日無料体験も行なっております。


初級審査会   8月26日(日) 総本部にて
4 級 合 格 者

山田浩司(左)

富永淳史(右)


第3回兵庫県空手道選手権大会                 8月19日(日)  琉道会館主催

   一般女子の部重量級  藤田彩加 優勝

  一般男子軽量級     友國克彦 
準優勝

  一般男子重量級     徳留裕樹 
準優勝

  ご声援ありがとうございました

友國克彦(左) 藤田彩加(中) 徳留裕樹(右)


昇級・昇段審査 7月22日(日) 総本部にて

白金明子(初段合格)

竹藤久生(3級合格)




※女子としては初の
明石支部黒帯誕生
となりました。



 夏期休暇のお知らせ   
 8/13(月)~8/18(土)は夏期休暇のため完全休館日となります。ご了

休館日のお知らせ

7月14日(土)は総本部夏期合宿の為に休館日となりますのでご了承くださいませ。

第4回全関西空手道選手権大会

明石支部からは9名が出場いたします。

日時:7月1日(日)午前10:00開始
会場:大阪府立体育会館 地下2階柔道場

皆さんの応援をお願いいたします。

結果報告

 第9回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会は、残念ながら勝利することが出来ませんでした。
 気分を一転し次回に向けて皆で切磋琢磨しましょう。



休館日のお知らせ

6月9日(土)は第9回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会のため休館日となります。
明石支部からは、河井甚平君・河井哲平君・淡井雪弥君・中川純一君の4名が出場します。応援宜しくお願いします。


第9回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会

日時:6月9日(土) 午前10時開会式

会場:大阪市中央体育館 メインアリーナ
 



初級審査会   5月20日(日) 総本部にて
4 級 合 格 者

芝田理紗

西野匡則



少年部審査会 4月22日(日) 
                      明石支部道場内にて


 「明石・西神・朝霧合同少年部審査会」を明石支部道場内
で行ないました。
 55名の昇級受審者と、2名の昇段受審者がおりました。
皆さん大変お疲れ様でした。
 更なる上を目指して研鑽・努力しましょう。
初級基本審査 中級者の柔軟 中級者による蹴り審査
昇段受審者による型 ミット 組手審査
審査会終了後の記念撮影



ゴールデンウィークの予定

下記の予定で行ないますので、お間違いのないように。

4月29日()休館

4月30日()明石支部休館
          コナミ西神稽古有り

5月1日(火)…平常通り開館 

5月2日(水)…平常通り開館
          コナミ西神稽古有り

5月3日()休館

5月4日()明石支部休館
         朝霧道場休館


5月5日()休館

5月6日()休館




兵庫ブロックTシャツ販売のお知らせ
(5月末まで)

正道会館兵庫ブロックTシャツが完成しました。

子供サイズ:100~160cm ¥2,400

大人サイズ:S,M,L,XL,XXL ¥2,500

正道会館兵庫県内各支部にて購入出来ます。

色は紺に白字のみです。
前面は道着と同じ「正道会」の文字。 後面は兵庫県の地図に正道会館ロゴ




少年部審査会について。


4月22日(日)午前10時より明石支部にて、明石支部・コナミ西神合同少年部審査会が行われます。
受審者はしっかり稽古を行ない、当日に臨みましょう。

  
昨年10月の昇段審査
終了後の集合写真 
    

4月8日(日) 兵庫県内合同稽古 加古川市立武道館

兵庫県内の正道会館会員が約130名集結し稽古を行ないました。

少年部は3部門に別れ①白帯、②テクニック、③組手。

一般部は①白帯、②色帯テクニックと、それぞれのレベルで汗を流しました


全員で基本稽古 一般部組手稽古

   稽古終了後の記念撮影 


3月25日(日) 昇級昇段審査
  正道会館総本部
野崎祐介(左)3級合格
徳留裕樹(右)2級合格


朝霧道場開設


4月6日より、JR朝霧駅北へ徒歩10分程の所に、明石支部管轄朝霧道場を開設する運びとなりました。
入会希望者がおられましたら紹介くださいませ。また、明石支部道場生は出稽古自由となっております。
稽古数を増やし、皆さんレベルアップに頑張りましょう。


場所:明舞カルチャーセンター 明舞センタービル2階 
キリン堂薬局2階 (明石市松ヶ丘2丁目1-1)
   http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E135.1.46.7N34.38.59.4&ZM=11

時間:毎週金曜日
      ●少年部(4歳~小学6年生)
             19:00~20:00
      
      ●一般部(中学生以上)
             20:00~21:30
指導者:西岡稔・白金明子

会費:少年部 3,500円
    一般部 4,200円

入会金その他:入会金 1,500円
          本部登録料 2,500円
          共済費 1,000円(保険代 年1回)
 
 ※お問い合わせは明石支部まで。
(℡078-920-0705)


4月8日(日)兵庫県内合同稽古
 
正道会館兵庫県下の道場生の交流・親睦をはかり稽古を行ないたいと思います。多数の参加をお願いします。
 
  場所:加古川市立武道館
 
  内容:基本、型、一本組手、テクニック、交流組手
 
  ※時間は3時間程度を予定しております。
 
    昨年度の合同稽古

4月7日(土)関西地区合同稽古

総本部主催の合同稽古です。少年部、一般部共に稽古があります。
 
 会場:大阪府立体育会館 地下2階柔道場
 
 時間:19:00~21:30

   ※道場生は参加自由です。


2月25日(日) 初級審査会

4級者合格者

片岡 真一 ・ 赤沢 剛 ・ 水澤幹大


3月4日(日)

第二回皇志館西日本ジュニア空手道選手権大会

明石支部から15名の子供達が出場致します。応援宜しくお願いいたします。

場所:姫路市立総合スポーツ会館

昨年度中学生女子の部優勝 藤田鈴鹿

チャイルドカップ 2007女子空手道大会

中学生の部に藤田鈴鹿が出場いたします。

日時:2月11日(日) 開会式9:30
会場:岸和田市総合体育館 武道場

皆さんの応援をお願いいたします。

第3回全関西空手道選手権大会

明石支部から中尾貴光梅澤雅哉徳留裕樹以上の3名が出場いたします。

日時:2月4日(日)午前10:00開始
会場:大阪府立体育会館 地下2階柔道場

皆さんの応援をお願いいたします。

1月3日(水) 2007年 明石支部初稽古
午前10時より、明石支部道場内にて、地元林神社の神主様にいらしていただき、神前に今年度の道場生の健康と安全を祈願していただきました。
 昨年度の努力賞発表後、場所を公園に移し、ランニング、基本、移動稽古、組手とこなし、最後は再びランニングで締め括った。
 寒さも厳しい中、53名の道場生が、約1時間の稽古に汗を流しました。
↓↓過去のお知らせ↓↓
 2010  2009 2008 2007 2006
 

Copyright(C) 2006 SHINNIHON KARATEDO RENMEI SEIDO KAIKAN AKASHI SHIBU All rights reserved.